【日 程】 2025年8月1日~8月3日
【旅 先】 今回は雄大な大自然と感動を求めて長野県中央アルプス千畳敷カールまで足を延ばしてきましたので皆さんも行かれる時は参考にしてください
□菅の台バスセンター
高速駒ヶ根インターから5分ほどでバスセンターがあり駐車場(800円)に車を利用するのですが既に8時には満車、係員の指示で近辺の駐車場を利用、菅の台バスセンターからしらび平駅までのバスチケットと駒ヶ岳ロープウェイのチケットは購入するのに結構時間がかかるのでオンラインチケットの購入をお勧めします、週末にはバス(1時間に2本)に乗るのも待ち時間発生する
私が訪れた日は台風9号接近で関東方面の観光客が少なかったので並ぶことはなくラッキーでした、しらび平駅まで30分こんな道バス走れるのかと思うポツンと一軒家で出てくる酷道です
□しらび平駅 (駒ヶ岳ロープウェイ乗り場)
写真にあるように1時間2本の運行なのでピーク時は整理券が発行され待ち時間がたっぷりあるようです、私が乗るロープウェイの上に人が? 多分数日前ロープウェイが故障し運行できなくなったので点検のため2612㍍の山頂から乗ってこられた作業員でしょう(高所恐怖症の方はこんな職業には?)
□千畳敷駅
中央アルプス宝剣岳(標高2612㍍)直下の『千畳敷カール』まで急な斜面岸壁・中御所谷の何段もある
滝と滝つぼ・ゴンドラのすれ違いなど450秒の空中散歩感動の続きであった
□千畳敷カール
この日は天候に恵まれ、まずは駒ヶ岳神社に旅の安全祈願をし
お花畑遊歩道50分程度散策、青い空・山の緑・白のチングルマ、黄のコバイケイソン、紫のコイワカガミなど高山植物をカメラに収めることが出来た、遊歩道といっても大小の石、上り下りがあり軽い軽登山装備を用意された方が好ましいです(山の天気は変わりやすい)気温は20℃ぐらい下界と大違いで皆さんにもみてもらいたい風景がいっぱいです
午後からロープウェイ待ち時間があるので出来れば昼までには下山された方がベター
□奈良井宿
妻籠宿・馬籠宿より日本最長(1キロ)の宿場、江戸の宿場町を肌で感じる町並みを散策
□不動滝(高森町)
標高1100㍍の山中にある落差50㍍幅10㍍の伊那谷随一の滝
宿から早朝獣道をのぼり駐車場から滝まで5分程度熊よけ鈴を携行して登り坂を進むと巨大な一枚岩の滝とご対面
□今回お世話になった宿
1日目は高森町経営の日帰り温泉と宿泊施設が併設、南アルプスが一望できる素晴らしい宿ですが8月末で30年の歴史に幕を閉じられます
2日目は松本市野麦峠近辺の『旅の温泉宿』PH9.6とぬるぬるの泉質標高が高いのでクーラーなしで過ごせ美味しい地産地消メニューでご主人が自家栽培の蕎麦粉で打つ手打ちそばが旨かった
今回は千畳敷カールの雄大な大自然をご紹介させて頂き参考になりましたでしょうか最後までご高覧いただきありがとうございます
次回は近畿圏周辺の自然がたっぷりなエリアからご紹介させてもらう予定です
ありがとうございました
以上