【日 程】 2025年9月12日~9月15日
【旅 先】 三重県・和歌山県・奈良県・飛び地村の北山村への温泉巡りをしてきました
■赤目四十八滝(三重県)
マイナスイオンたっぷり日本滝百選・名水百選に選ばれ忍者修行場でもあった大小の滝の美観を楽しめるスポット
■青蓮寺ダム(三重県)
日本はダム保有国ですがクルマでダムの上を渡れるところは稀、このダムが渡れる情報を得たので渡ってみてダムカードをゲットしました
離合ができない狭い道路です
■和歌山県立自然博物館(和歌山県)
和歌山県の自然と生きるものを楽しく学ぶ施設、大きな『黒潮の海』水槽は見る価値十分です
■ヤッホーポイント(和歌山県)
山や谷に向かって叫ぶと返ってくる山彦を楽しめるスポットが椿山ダム湖畔にあり、3か所の叫ぶポイントで思い切り叫んだが『山びこ』は返ってきませんでした音の反射条件が揃っていなかったのでしょう
大小の奇岩と滝見橋の先には不動の滝など見どころがたくさんあり滝のうえ近くまでのぼれ迫力あるマイナスイオンを近くで浴びることが出来る
■熊野古道館(和歌山県)
熊野古道中辺路(なかへち)の情報拠点で滝尻王子からのスタート地点
継桜王子『野中の清水』・『野中の一本杉』・『とがの木茶屋』
熊野詣の旅人の給水ポイント・近隣生活用水になっている、私が飲んだ感じでは硬度は低くまろやかでよく冷えた美味しい名水百選の水、『とがの木茶屋』はネットでは休業中でしたが私が行ったときはオープンされていて中辺路を代表する名所です、これから紅葉の時期にはもみじが更に写真映えする今回一番行きたかったスポットです。
■上瀞橋(和歌山県)
世にも稀なクルマで通れる全長175㍍橋の幅2.5㍍の吊り橋です、SNSで情報を得てスリルと絶景を楽しみたい思いで訪問、国道側から渡ってもUターンが可能かどうか一度徒歩で渡りUターン可能を確認後クルマでゆっくりゆっくり渡り始めたら『上下に揺れる揺れる』怖くなりましたが美しいエメラルドグリーンと緑深い山々の風景が美しい吊り橋であったため再度Uターンして元の国道側に無事戻ることができました【やったー】、のちに私の車の自動車検査書を見ると総重量1トンは超えているではないか・・・震えが来ました。しかし目的は達成スッキリ
■今回お世話になった秘湯の宿
三重県 自家源泉を持つ山中の離れ隠れ宿、今年の初物松茸ご飯が食できた 常宿にしたい1軒
和歌山県 武家屋敷風の優雅なただずまい、肌にまとわりつくようなヌルヌルの薬効の高い泉質
奈良県 この半年で3回目のリピーター 前回の投稿でもご紹介した釜めしと鮎の塩焼きの旨い温泉宿
今回3泊で15回の入浴、温泉と料理は健康寿命を延ばしてくれますありがたやありがたや
今回も最後までご高覧いただきありがとうございます
次回は山陰エリアから奥出雲・岡山からご紹介させてもらう予定です
ありがとうございました
以上